こんばんは、ともふるです。
ブログを使ってフリーランスを目指す人が増えてきました。
もちろん、僕もその一人です。
なぜみんなフリーランスを目指すのか。理由はもちろん、
ストレスから解放されたいから。

名著:嫌われる勇気にもあるように、ストレスのほぼ全ては「人間関係」です。
会社に行く以上人間関係を避けることはできませんし、通勤時間や休みの日までストレスに晒されています。
このコロナ禍では在宅ワークが増えました。在宅ワークにも家庭内でのストレスはもちろん発生していますが、一方で出勤しなくていい理由からストレスが減ったというデータも出ています。
課題としては集中できるワーキングスペースがないことが挙げられますが、それさえクリアすればストレスはグッと下げることができます。
ブログは基本的に自己責任であり、アウトプットができるメリットがあります。
ストレスが溜まってしんどい時に愚痴を聞いてもらいたいのと同じように、マイナスエネルギーもブログでアウトプットすることで緩和させることができます。
日記と同じ効果ですね。頭の中がパンパンになった時の対策として日記に吐き出すことで客観的に見ることができて落ち着きを取り戻せます。
また、ブログは準不労所得にできる可能性があります。
内容やクオリティ、リンク設定等にもよりますが、いいブログを作ることができれば、1年後に読んだ読者のおかげで収入につながることもあります。
読者が増えれば1記事でも100人、1,000人、10,000人といった方々に読んでもらえることができます。
会社勤めでは給料には天井があるので魅力的です。
何よりコストが低くリスクもありません。

レンタルサーバーやドメイン、そのた諸々の初期費用はありますが、初心者であればどれだけこだわっても3万円もかかることはありません。また、その初期費用すら、アフィリエイトサイトのセルフバックを活用すると休みの日の数時間で稼ぐことができてしまいます。
加えて「瞑想」に近いリラクゼーション効果も期待できます。
ブログを書くことに集中していると1つのことに意識を向けることができます。
別記事にも書いていますがマルチタスクを避けることができるので頭が整理されます。

記事を書いていると、自分の持っている情報が正しいのか考えたり調べながら書くことになります。よって、情報に振り回されることなく日常の情報を扱うことができるようにもなります。これはアンガーマネジメントにもとても役に立ちます。
フリーランスになることができれば、筋トレをする時間を持つこともでき、体の健康はもちろん脳にも活力を持てますし、「自分の力で生きている」という自信も身につけることができます。
ブログを歯磨きと同じように一日数回の習慣にすることで心身健康的な生活を手に入れることができるはずです!
コメント